2011年12月15日木曜日

ubuntuでruby - rvmでrubyをインストールする

前回はrvmのインストールをしたので今回は

rvmでrubyのいんすこチャレンジ


rvmでなにかをインストールする

rvmでのインストールは
$>rvm install ほげほげ


みたいにかくみたい。

と、その前に・・・


rubyをいんすこするときには、いろいろオプションつけておかないといけません
あとで困ります
あとでってのは、herokuを使おうとしたときですが

せっかくだからheroku使おうかな、なんて思ってるひとは準備をおこたりなく

ここで、rubyをインストールしたいところですが、あとでいろいろ困るので、必要なものをインストールしておこう
rubyを入れて適当に触るだけならいらないかもしれないので、飛ばしても良いのかな?


ここから準備

rubyインストールしていて、途中で「ねぇよ!」って言われた

  • bison
  • autoreconf
apt-getでいんすとしてください。
$>sudo apt-get install bison

$>sudo apt-get install autoconf



heroku使おうとおもったら、「ないからダメ」って言われた

  • openssl
  • readline
  • zlib
こいつらが厄介なのは「もう入れたよー」とか思っていても「rvm的に見えないからだめ」と言われることです rvmでいんすこしてください
大事なのでもう一度

rvmでいんすこしてください

パッケージのインストールは
$>rvm pkg install oppenssl

$>rvm pkg install readline

$>rvm pkg install zlib


ってな具合です。

ここまで準備



さて、それではお待ちかねの

rubyいんすこたーいむ


$>rvm install ruby-head -C --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr --with-readline-dir=$HOME/.rvm/usr --with-zlib-dir=$HOME/.rvm/usr
準備でいんすこしたパッケージを指定してください
これをやっとかないと、herokuのとき泣きます
てか泣きました
もう一度

準備でいんすこしたパッケージを指定してください


これでインストールは完了です
お疲れ様でした

それでは

入ったもの、確認


$>rvm listrvm rubies

ruby-1.8.7-p352 [ x86_64 ]
ruby-head [ x86_64 ]

へー、1.8系が入ったんだ
じゃ、1.9系も入れとこ

$>rvm install ruby-1.9.2 -C --with-openssl-dir=$HOME/.rvm/usr --with-readline-dir=$HOME/.rvm/usr --with-zlib-dir=$HOME/.rvm/usr

yamlがmakeできないとか表示されるも、インストールは完了

$>rvm list

rvm rubies
ruby-1.8.7-p352 [ x86_64 ]
ruby-head [ x86_64 ]
ruby-1.9.2-p290 [ x86_64 ]

これで、1.8系と1.9系が好きなように選択できるようになりました
最後に、選択してみましょうか

1.8系
$>rvm 1.8.7



1.9系
$>rvm 1.9.2



バージョン確認してみよう

ってところで、今日は終了です

0 件のコメント:

コメントを投稿